模写 その1
- dtomokiyo
- 2016年6月17日
- 読了時間: 1分

西洋絵画の特にバロック時代の明暗のコントラストの強いものが好きで、金銭的余裕があればオークションに参加して購入したいと思っているのですが、今のところ無理なので模写することでその欲を満たそうとしています。この写真はベラスケスの《Gallega(ガリシアの少女)》の模写です。この作品の最大の特徴は未完成で終わっているところですが、それがまたこの作品の魅力にもなっているように感じます。この模写では生の麻布を木枠に張り、膠で目止めした後に赤褐色の下地を施し、アラプリマで短時間で描きました。色々とスペインで知り得たベラスケスの技法に関する情報を試してみました。実際正確にどうであったかは誰にも解らないのですが、きっとシンプルであったと考えています。模写したものは自分の作品と違って発表の機会もなく溜まっていくだけなのでここにちょくちょく投稿していこうと思います。
最新記事
すべて表示Soporte ... 基底材 Aparejo ... 地塗り Imprimación ... 第一層目の絵具層 Veladura ...グレーズ Mancha ... タッチ Almáciga ... Mastice ... マスティック Baño de Maria...
忘れないうちにスペイン大学院入学までの流れをここに記しておきます。 大学院に正規の学生として入る場合です(聴講生は含みません)。 (特にセビリア大学美術学部大学院の場合) まず、アンダルシーア州にある大学の入学試験は全てアンダルシーア自治区のホームページ(DISTRITO...
先月11月にスペインから帰国しました。セビリア大学美術学部の大学院を無事修了しました。修了論文に追われていたため、身の回りのことがおろそかになってしまい、ついにホームページが閉鎖されてしまいましたが、私はこうして元気にやっております。心配してくださった方には心からお詫びしま...